ベースブレッドはトースターで激変!毎日の食事が楽しみになる温め方&アレンジ(BASE BREAD)

※この記事にプロモーションリンクが掲載されていますが、私の実際の体験と調査に基づき書かれています。

ベースブレッドは袋から取り出してそのまま食べてもおいしいですし、温めて食べてもOKです!

公式サイトでおすすめの温め方は、下の2つです。

電子レンジ500Wで温める。カレー味は40秒、他の味は20秒が目安。
オーブン1000Wで1~2分間が目安。

ベースブレッドの主な原料は全粒粉なので、普通のパンよりも食感が硬め。
ユーザーによって好みが分かれるところです。

そんなベースブレッドですが、レンジなどで加熱すると驚くほどふわっとした食感に変わります。
なので、ベースブレッドを加熱してから食べているユーザーは多いです。

私も好奇心で試してみましたが、常温で食べるより本当にも美味しかったです!

美味しくなり方は味によって違うので、後で説明したいと思います。

「ベースブレッドは食感が悪い」という口コミが気になる方は、一度温めて食べてみることをおすすめします。

加熱は20秒だけなので、そんなに面倒くさくないですよ。

 


普通のパンと同じように食べれる栄養食です
>>ベースブレッドの購入はこちら【ベースフード公式サイト】から
  

加熱のススメ

ベースブレッドには全粒粉のほか米ぬかや大豆粉などがふんだんに使われていて、普通のパンよりもゴワゴワした食感になっています。

これはこれでアリですが、温めるとまるで別物になるので、一度試してみて!

電子レンジとトースター、どっちがいい?基本の温め方

ベースブレッドは、温めるだけで驚くほど食感が変わります。
しっとり系が好きなら「電子レンジ」、香ばしさを楽しみたいなら「トースター」がおすすめ。

  • 電子レンジ(500W):20~30秒
  • トースター(予熱あり):1~2分(焦げすぎに注意)

※袋は必ず外してから温めてください。
※冷凍していたものは、自然解凍してから加熱すると中まで均一に温まります。

アルコール臭も改善

また、製造に使われている酒精や包装に同梱されている食品品質保持剤(以下保持剤)により、仄かにアルコールの匂いがすることがあります。

このようにベースブレッドには独特の食感や香りがありますが、加熱することでかなり解消されます。

温める前の注意点

ベースブレッドを加熱する前に、袋の中に同梱されている小袋(保持剤)は必ず取り外しましょう。

保持剤は有害じゃないけれど、電子レンジのマイクロ波に反応して非常に高熱になるので、破裂や発火することがあります。

お皿にのせるか、保持剤を取り除いてから温めましょう。

ちなみにこの保持剤ですが、ベースブレッドの長期保存(常温で1ヶ月)を実現する重要な働きを持っています。

 

味ごとで違う、おすすめの温め方

ベースブレッドにはいろんな味がラインナップされていますが、温めて美味しいのは全種類とも同じです。

どれも電子レンジ加熱がおすすめですが、カリッとした食感を感じやすいメープル、シナモン、食パン系はオーブンでの加熱がおすすめです。

 

チョコレート

そのままでも美味しいですが、レンジで20秒温めるとしっとり感が楽しめます。

中のチョコレートペーストがとろけて優しい甘さが口の中に広がります。

 

メープル

そのままでも美味しいです。

レンジでも味が大幅に良くなりますが、オーブンはカリッとした感じが出て更におすすめです。

 

シナモン

そのままでも美味しいです。

レンジでも味が大幅に良くなりますが、オーブンはカリッとした感じが出て更におすすめです。

 

ミニ食パン・プレーン

ミニ食パンはオーブンのカリカリ感を一番楽しめます。

 

ミニ食パン・レーズン

そのままでも美味しいですが、ミニ食パンと同じでオーブンがおすすめ。

 

プレーン

手軽なレンジがおすすめです。ゴワゴワの食感がフワフワになります。

 

カレー

レンジで温めたほうが絶対に美味しいです。

オーブンでカリカリ触感が楽しめますが、中のカレーペーストまで火が通りにくいのでレンジとの併用がおすすめ。

ベースブレッドはレンジとオーブンを併用するともっと楽しめます。

温め時間は単純にレンジで温めた(500Wで20~40秒)後でオーブンで温める(1000Wで1分)だけです。

 


カレーやリッチが買えるのは公式サイトだけです
>>ベースブレッドの購入はこちら【ベースフード公式サイト】から
 

ベースブレッドをおいしく楽しむ

オリーブオイルでしっとり食感に

乾燥した食感が気になるなら、オリーブオイルに浸して食べるとかなり解消されます、

食感が改善されるというよりも、オリーブオイルと硬い食感のパンとの相性がいい感じです。

 

トースターを使った簡単アレンジレシピ

ベースブレッドは、温めるだけでも十分美味しいですが、でも、トースターを使えばさらに手軽にバリエーション豊かなアレンジを楽しめます。

いつものベースブレッドが、ちょっとした工夫でごちそうに。

香ばしいチーズトースト

食パンタイプはもちろん、丸いタイプのベースブレッドも半分にスライスして使えます。

  1. 温めたベースブレッドにスライスチーズを乗せます。
  2. トースターでチーズがとろけて焼き色がつくまで焼きます。(2〜3分が目安)
  3. お好みでブラックペッパーや乾燥パセリを振ります。
    ハムやベーコンを追加しても美味しいですよ。
アボカドエッグトースト

朝食やブランチにぴったりの、彩り豊かでヘルシーです。

  1. トースターで軽く温めたベースブレッドの上に、フォークで潰したアボカドを乗せます。
  2. 目玉焼きを乗せ、塩胡椒で味を調えます。
  3. さらに風味を加えたい場合は、少量のオリーブオイルをかけても良いでしょう。
甘じょっぱいシナモンメープルバタートースト

カリッとした食感とジュワッと広がる甘じょっぱさが、やみつきになります。

  1. シナモンまたはメープル味のベースブレッドをトースターで温めます。
  2. 温かいうちにバターを乗せて溶かし、お好みでメープルシロップをたっぷりとかけます。
  3. カリッとした食感とジュワッと広がる甘じょっぱさが、やみつきになります。

これらのアレンジはほんの一例です。

冷蔵庫にある残り物や、お好みのジャムを組み合わせるだけでも、すごく美味しく食べれますよ。

ミニ食パンもある

プレーンの全粒粉感が気になる人にはベースブレッドのミニ食パンがおすすめです。プレーンよりも全粒粉感が少ないので、温めなくてもそこそこ食感が柔らかいですよ。

 

冷凍保存したベースブレッドの温め方

ベースブレッドを冷凍保存している場合でも、温めて美味しく食べれます。
まず電子レンジで解凍後に、トースターで仕上げると見違えるほど美味しくなりますよ。

  1. 電子レンジで解凍: まずは凍ったベースブレッドを電子レンジ(500W推奨)で約20〜30秒加熱し、軽く解凍します。こうすることで、トースターで焼いた時に中までしっかり温まります。
  2. トースターで仕上げ: 解凍後、トースター(1000W推奨)で約1〜2分焼きます。表面はカリッと香ばしく、中はふっくらとした食感になります。

 

温め方を変えるといろんな食感が楽しめます
>>ベースブレッドの購入はこちら【ベースフード公式サイト】から
 

よくある質問

ベースブレッドの食べ方について、ありがちな疑問点にお答えします。

Q1:ベースブレッドは袋のまま温めても大丈夫ですか?
A1: 袋のままでも電子レンジで加熱できますが、注意が必要です。
袋のなかにパンと一緒に同梱されている品質保持剤を必ず取り除いてから温めるようにしましょう。
品質保持剤を電子レンジで温めると非常に高温になり、電子レンジを破損する危険性があります。

Q2:温めすぎるとどうなりますか?
A2: 普通のパンと同じで、温めすぎると固くなったり、焦げ付くことがあります。
トースターを使う時の焦げ付きが気になる場合は、アルミホイルを被せて焼くのもおすすめです。

Q3:ベースブレッドを毎日食べても大丈夫ですか?
A3: ベースブレッドは栄養バランスが優れたパンなので、毎日食べても大丈夫です。
ただし、食事は多様な食材から栄養を摂ることが理想的です。
ベースブレッドは補助食として利用することをおすすめします。

まとめ

ベースブレッドはそのまま食べてもおいしいですが、温めるだけでより食事感が出ます。

たった20秒のレンチンでいつもと違うベースブレッドをいつものカロリーで楽しむことができます。

私はベースブレッド独特のゴワゴワした素朴な味わいが気に入っているので、そのまま食べることが多いです。

でも一度好奇心で温めて食べてみたら、食感がだいぶ柔らかくなって別のパンを食べている感覚で、これもアリかなという感じでした。

個人的にはメープルとシナモンは温めると甘い香りが出るので気に入りました。

定期コースはコンビニよりも2割安いだけでなく、好きな種類のパンだけを好きなときに購入することができます。

健康と時短を考えているならおすすめですよ。




コンビニよりも2割安い公式サイト直売はこちら
>>ベースブレッドの購入はこちら【ベースフード公式サイト】から