ナッシュが「nosh club(ナッシュクラブ)ですごく安くなる」という話をネット上で見かけた方は多いと思います。
お得な制度なら、購入する前にぜひ知っておきたいですね。
ナッシュクラブとは、
入会金・年会費が一切かからない、ナッシュの自動割引制度のコトです。
面倒な手続きはいっさい無くて、ナッシュを初めて購入した時点で自動的に会員になります。
そして、継続利用すればするほど割引率がアップします 。
続ければ続けるほど割引がどんどん増えて、最終的には1食たったの499円(税込)に!
しかも入会や退会の面倒な申込みが不要で、いつの間にか割引が適用されているという手軽さと、入会金や会費が不要というのも魅力です。
今回は、そんなお得なナッシュクラブの制度について解説しますね。
美味しい・ヘルシー・安いの三拍子
>>ベースブレッドの購入はこちら【ベースフード公式サイト】から
ナッシュクラブの入り方と会費
ナッシュクラブとは、ナッシュを利用するすべての人に自動的に適用される、リピーター向けの割引です。
ナッシュクラブに入るには、特別な申し込みや手続きは一切不要。
ナッシュを初回購入するときの登録時に、誰でも自動的にナッシュクラブの会員になれます 。
入会金や年会費はゼロなので、金銭的な負担なくナッシュの割引制度を利用できます 。
面倒な手続きも、余計なお金も一切不要で、「いつの間にかお得になってた!」というリピーターには嬉しい割引制度になっています。
具体的には、ナッシュでの累計購入数に応じて、会員ランクが自動で上がっていくようになっています。
ランクが上がるごとに、1食あたりの価格が少しずつ割引されていくというシステムなんです。
買えば買うほど割引が進む!
ナッシュクラブは、ナッシュを10食買うごとに、割引率が約0.7%ずつアップしていきます。

この積み重ねが意外と早くて、気づけばかなりの割引率になっています。
最高ランクは「ランク29」で、ここまで到達するとなんと1食あたり121円引きになります。
つまり1食499円(税込)という破格の値段でナッシュを購入できるようになります。
価格が下がると、続けやすさが違う!
ナッシュの通常価格は、10食セットで1食あたり620円(税込)。
そこから最終的には121円もお得になるんです。
毎日のお弁当代や外食費を考えると、けっこう大きな節約になるんです。
たとえば、毎月30食利用している方なら、1ヶ月で3,600円分もお得ですし、
さらに年間にするとなんと約43,000円の節約になるんです!
家計にとっても、嬉しい金額ですね。
リピーターに優しい制度、続けるならナッシュ!
>>【PR】購入はこちら!ナッシュの公式サイトから
割引額の計算の仕組み
ナッシュクラブでは、これまでに購入した累計の食数に応じてランクが上がり、ランクが上がるごとに割引率もアップしていきます。
要するに、買えば買うほどほどお得なシステムだということ。
どれくらいお得になる?割引率とランク制度
ナッシュクラブは、累計購入食数に応じてランクが上がるようになっています。
1ランク上がるごとに割引率が0.7%ずつ増えていきます 。
たとえば、ランク29まで到達すると、最大で1食あたり121円割引になります。
なので、通常価格620円のところを499円で購入できるようになります 。
ランク1(入会時):購入数0食 → 割引なし(0%)
ランク2:累計10食 → 0.7%割引
ランク3:累計20食 → 1.4%割引
ランク4:累計30食 → 2.1%割引
…
ランク29:累計280食 → 19.5%割引!
このように、1ランク上がるごとに割引率が0.7%ずつ増えていきます。
実際にどれくらいお得になるの?
ナッシュのプランには「6食・8食・10食」の3つがあります。
たとえば、10食プランなら、ランクアップは下のようになります。
ランク | 累計購入数 | 割引率 | 1食あたりの価格(税込) | 割引額(税込) |
ランク1 | 0食 | 0% | ¥620 | ¥0 |
ランク2 | 10食 | 0.7% | ¥616 | ¥4 |
ランク3 | 20食 | 1.4% | ¥612 | ¥8 |
ランク4 | 30食 | 2.1% | ¥607 | ¥13 |
… | … | … | … | … |
ランク28 | 270食 | 18.8% | ¥504 | ¥116 |
ランク29 | 280食 | 19.5% | ¥499 | ¥121 |
どうやって割引額を計算してるの?
計算はとてもシンプルです。
たとえばランク2なら:
通常価格(¥620)− ランク2価格(¥616)= ¥4お得
ランク4なら:
通常価格(¥620)− ランク4価格(¥607) = ¥13お得
になりますが、このように食べれば食べるほど1食あたりの価格がどんどん下がっていく仕組みになっています。
入会・退会の手続きと注意点
ナッシュクラブのいいところは、入会や退会の手続きをユーザーがわざわざしなくてもいい所です。
ナッシュを購入した時点で自動的に入会になり、ナッシュの利用を解約すれば自動的に退会になります。
ただし、ひとつだけ注意したいのが1年以上の未利用です。
1年間購入しないとランクがリセットされる?
ナッシュクラブのランクは、1年以上ナッシュを利用しないと自動でリセットされてしまいます。
せっかく積み重ねた割引がゼロになってしまうのは、ちょっともったいないですね。
でもご安心を!
- 旅行や出張などで一時的にお休みしたいときは「スキップ機能」
- 海外赴任や、ほかのお弁当に浮気したくなったときは「配送停止機能」
この2つを使えば、ランクをキープしたままお休みできます。
再開はいつでもOK!
自分のライフスタイルに合わせて柔軟に使えるのがナッシュの良いところなんです。
ライフスタイルに合わせて柔軟に使える!
>>【PR】購入はこちら!ナッシュの公式サイトから
知って得するアカウントの工夫
ナッシュでは、初めて購入する人向けに、初回から3回目まで合計3,000円割引になるキャンペーンを実施しています。
「ちょっと試してみたいな…」という方は、このタイミングで始めるのが断然おすすめですよー。
とは言っても、キャンペーンは予告なく終了する場合もあります。
見つけたら早めに利用しましょう。
アカウントは1つにまとめるのがコツ
ナッシュは、メールアドレスごとにアカウントが作成できます。
でも、ナッシュクラブのランクアップを早めたい場合はアカウントを分けないことが鉄則です。
購入回数がバラけてしまうと、いつまでたっても割引が進まない…なんてことも。
30食以上注文したい?配送追加機能が便利!
ナッシュは1回の注文で20食までですが、マイページの「配送追加」機能を使えば、同じアカウント内で30食以上の注文もOK!

別アカウントを作るよりもずっと効率的に、ランクアップを目指せますよ。
家族で使ってもお得
>>【PR】購入はこちら!ナッシュの公式サイトから
まとめ

ナッシュクラブは、ナッシュを日常的に利用している人にとって、見逃せないお得な仕組みです。
- 入会・退会手続きは不要。購入すれば自動的に適用
- 10食購入ごとに割引率がアップし、最大で1食121円引き
- 長く使えば使うほど家計に優しく、継続もしやすくなる
健康志向の冷凍宅配食の中で、ここまで割引の恩恵があるのは非常にレアなんですよ。
「栄養バランスの良い食事がしたいけど、食費は抑えたい・・・・」
ナッシュクラブは、そんな方の強い味方になってくれるはずです。
長く続けるほどにお得!
>>【PR】購入はこちら!ナッシュの公式サイトから
