【原産国・添加物】nosh(ナッシュ)に使われている食材は本当に安全なの?

※この記事にプロモーションリンクが掲載されていますが、私の実際の体験と調査に基づき書かれています。

ナッシュはシェフ監修の美味しさ、健康に配慮した栄養バランスが特長ですが

食材にもこだわっているのかな?
と気になったので、ナッシュの原産国・添加物・品質管理について調べてみました。

野菜
国産が多いですが、加工食品や原産国独自の野菜は中国など海外が多いです。

◆原産国
ナッシュに使われえている食材の原産国は下のとおりです。

肉や魚
海外産が多くて、たとえば牛肉はアメリカ、鶏肉はブラジル、豚肉はアメリカ、サーモンはチリなど。

ナッシュの食材はふつうのスーパーとほとんど同じで、原産国へのこだわりは特にないみたいです。
とはいえ自社スタッフが現地で直接確認して買い付けたり、仕入先に対しても厳しい監査をしているので、安心していいでしょう。

◆添加物
ナッシュは冷凍弁当なので保存料はほとんどど使われていませんが、糖質・塩分を減らすために調味料が使われることが多いです。

けれど微量なので無害ですし、砂糖や食塩による肥満や高血圧などのデメリットを考えると、より安全です。

ナッシュは、よほど無添加にこだわらない限り、安心して食事を楽しめますよ。

 

美味しくて安心できるカンタン栄養管理!
ナッシュは下から購入できます
>>購入はこちら【ナッシュ公式サイト】から
 

ナッシュの原産国はどこ?

ナッシュの野菜は原則国産で、中国産の野菜は使われてません。(チンゲン菜など中国野菜は例外)

肉類・魚類については下のとおりです。

おもな食材ナッシュの仕入先スーパーなどの仕入先
牛肉アメリカオーストラリア
鶏肉ブラジルブラジル
豚肉アメリカアメリカ
チリチリ
タラアメリカアメリカ
サバノルウェーノルウェー
原産国の一覧表

ナッシュの食材は海外産が多いと言っても、食材の選定を外注まかせにせず、ナッシュの職員が現地に出向いて安全性を確認してから購入しています。

購入した食材は、ナッシュの専属シェフや管理栄養士の厳しい目でさらにチェックされています。
その点を考えると、ナッシュの食材はふつうのスーパーよりも少し安全です。

ナッシュの買付.png

 

自社職員が食材を直接確認
ナッシュは下から購入できます
>>購入はこちら【ナッシュ公式サイト】から
  

どんな添加物が使われている?

ナッシュにどんな食品添加物が使われているかは、
公式サイトのメニューの写真をクリックすればわかる様になっています。

ナッシュで使われている添加物リスト

ナッシュによく使われている添加物は下のとおりですが、いずれも国の認可を受けた安全なもの。
ごく微量なうえ、身体に取り込んでも分解されてしまいます。

分 類添 加 物 名
甘味料アスパルテーム アセスルファムK スクラロース ステビア 甘草 など
増粘剤アルギン酸Na スクシノグリカン キサンタンガム 加工でん粉 など
着色料アナトー色素 カラメル色素 カロチノイド色素 ベニバナ色素 など
調味料アラニン  グリシン  酢酸ナトリウム など
その他メタリン酸Na カゼインNa 酒精 ミョウバン 水酸化カルシウム など

 

ナッシュは下から購入できます
>>購入はこちら【ナッシュ公式サイト】から
 

添加物のほうが安全なことも

人工の添加物でも微量なら安全です。
天然の食材でも食べすぎると健康を損ねてしまいます。
その例を紹介しますね。

たとえばリン酸Na。

たとえばリン酸Naの許容摂取量(1日3.5グラム)を摂取するには、1日3.5kgのハムを食べないといけません。

でも、それってありえないですよね。
リン酸Naが入っていなくても、ハムの食べ過ぎで体の具合が悪くなりそうです・・・。

次にアスパルテーム。

アスパルテームの許容量(1日2グラム)と同じ甘さを出すには5kgもの砂糖が必要です。

でも、それってありえないですよね。
1日に5kgも砂糖をとったらすぐに病気になりそうです・・・。
 

保存料・防腐剤は最小限

ナッシュは常温の店頭に陳列する必要がないので、保存料や防腐剤がほとんど使われていません。
添加物が少ないという点で、ナッシュはかなり安全な食品です。

 

冷凍なので余計な添加物ナシ
ナッシュは下から購入できます
購入はこちら【ナッシュ公式サイト】から
 

まとめ

ナッシュに使われている食材は海外産が多く、添加物も使われていますが

  • スタッフが現地確認を行い、管理栄養士が食材チェックしている
  • 添加物は調味料がメインで、保存料はほとんど使われていない

なので、そこまでこだわらない限り安心して食べることができます。

ナッシュがこだわっているのはむしろ管理体制です。

自社工場での製造、独自のITシステムによる監視、仕入先も含めた検査体制などにコストをかけて、異物や雑菌を防いでいます。

ナッシュは食の安全性に対してかなり真面目な会社なので、安心して健康管理ができますよ。

 

徹底した食材管理・製造管理で安心!
ナッシュは下から購入できます
>>購入はこちら【ナッシュ公式サイト】から