ナッシュを注文する時に迷うのがメニューの選択。
ナッシュのメニューは60品目以上あるし、どれも美味しそうで悩みますよね。
ナッシュは毎週メニューを少しずつ更新していて、おすすめがすぐに変わってしまいます。
なので、ナッシュのメニューにはおすすめを自動で選択する機能がついています。
どれを選べばいいか迷ったら、公式サイトの「人気メニューから選択」ボタンを押してください。

おすすめのメニューを自動で選んでくれるので、初めてでも安心して注文できますよ。
このほかおススメの選び方がいくつかありますが、くわしくは記事の中で紹介しますね。
ユーザーに人気!おすすめメニューTOP5
ナッシュの中でも特に人気の高いメニューをランキングにしてみました2025年7月現在)。
どれを選べばいいのか迷ったら、まずはこの5品から試してみてくださいね。
下に挙げるトップ2は私も真っ先に試しました、特にチリハンバーグは毎年味が洗練されている感じ。
1. チリハンバーグステーキ
![]() | 定番人気のNo.1! ピリ辛ソースがハンバーグによく合うので、ご飯が進みますよ。 |
2. 鮭のマッシュポテトアヒージョ
![]() | 鮭の旨みとガーリックの香りが絶妙です。 副菜のバランスも好評。 |
3. チキンのトマトチーズがけ
![]() | チーズ好きに人気。トマトの酸味とチーズのコクが相性が抜群に良いです。 |
4. やみつき塩から揚げ
![]() | ジューシーな鶏肉と塩ダレの組み合わせで、飽きさせない仕上がりです。 |
5. ハンバーグと彩り温野菜のデミ
![]() | 無難なチョイスならコレ! デミグラスソースの味が本格的です。 |
一流シェフ監修の本格的な味が楽しめます!
>>【PR】購入はこちら!ナッシュの公式サイトから
メニューのおススメの選び方
まずは利用者のレビューで人気が高い定番メニューを試すのがおすすめです。
その後、バッジ(定番・限定再販など)や番号、ジャンル(肉・魚・パンなど)を見て自分の好みに合うものを選ぶと失敗が少ないですよ。
「人気メニュー」機能の注意点
メニュー選びに迷ったら、まず「人気メニューから選択」するのがおすすめですが、苦手なメニューが選ばれてくることがあるんですよね・・・
そんなときは、まず苦手なメニューを削除しましょう。
削除したあとの空席は「バッジ」を参考にして選ぶのがおすすめですよー。
バッジを見よう
ナッシュのメニューには、下のようなバッジが付いています。
「人気メニュー」に良いのがなかったら、バッジを目安に選べます。

バッジには下のようなものがあります。
番号(人気順) | ユーザー評価が高い順のランキング。 |
定 番 | 長く愛され続けているメニュー。 |
食数限定 | 節限定など、一定の期間だけ販売。 |
限定再販 | 過去の人気メニューが復刻。 |
RENEWAL | ユーザーの感想をもとに味付けを見直したメニュー。 |
コ ラ ボ | 有名ブランドと共同開発した特別メニュー。 |
プレミアム | 贅沢な食材を使用したリッチなメニュー。 |
ボリューム | 量が多いメニュー。 |
バッジからメニューを選ぶ方法
「人気メニューから選択」で納得できなかった時は下の優先順位で選ぶのが無難です。
「人気メニューから選択」に納得できない
→ 番号(人気順)のバッジから選ぶ
→ 「定番」のバッジから選ぶ
→ 「限定再販」のバッジから選ぶ
→ 「RENEWAL」のバッジから選ぶ
これから、そのそれぞれについて説明しますね。
番号(人気順)から選ぶ
ナッシュの公式サイトでメニューを開くと、料理の左上に番号で表示されているバッジがあります。
これはユーザーからの人気順で、1〜10位までのランキングが確認できます。
「人気メニューから選択」と被ることが多いですが、あちらはユーザーを飽きさせないように食材やジャンルが適度にばらけるようになっています。
「定番」から選ぶ
次におすすめなのが、「定番」バッジの付いたメニューです。
ナッシュのメニューは毎週3品目が入れ替わりますが、「定番」メニューは長く支持されているものばかり。失敗しにくい選択肢です。
「限定再販」から選ぶ
「限定再販」は、過去に人気だったけれど一度販売終了したメニューが復刻するもの。
多くのユーザーのリクエストで復活したメニューが多く、味に定評があります。
「RENEWAL」から選ぶ
「RENWEAL」は、ユーザーの感想をもとに、もともと「定番」だったメニューを改良したものが多いのでおすすめです。
上記以外のバッジについて
上記以外にも「プレミアム」や「コラボ」のバッジがあります。
どちらも特別な感じあるので、一度食べてみたいですね。
「プレミアム」のメニュー
プレミアムメニューは、通常よりも高価な食材を使った贅沢なメニュー。1食あたり約130~500円高くなりますが、特別な日やちょっとしたご褒美にぴったりです。
「コラボ」の「メニュー
ナッシュは、人気の外食チェーンとコラボしたメニューも展開しています。
たとえば、ポムの樹(オムライス)、ジョニーのからあげ、道とん堀(ソース焼きそば)、CoCo壱番屋(ビーフカレー)などがあります。
有名店の味を糖質&塩分控えめで楽しめるのはナッシュだけでしょうね。
バッジ付きの料理が少ない時は?
バッジ付きの料理が少ない場合は、過去に人気ランキングに入っていた定番メニューを選ぶのもおすすめです。
たとえば、チリハンバーグステーキややみつき塩から揚げなどは、バッジがなくても高評価が多く、リピート率も高めです。
リピートの多い料理はレビュー数も多いので、すぐに見分けられます。
参考までに2025年3月現在でレビューの多いメニューを5つ紹介しますね。
1位 チリハンバーグステーキ(レビュー数=2114)
![]() | ナッシュのメニューでも不動の人気。 辛味をおさえたチリソースと、肉汁溢れるジューシーなハンバーグの相性が抜群。 |
2位 白身魚の生姜醤油(レビュー数=197)
![]() | 生姜の風味が豊かで、さっぱりと食べられる。 魚はふっくらとしていて、生姜醤油との相性が良い。 |
3位 旨辛しょうゆもつ鍋(レビュー数=177)
![]() | もつが柔らかく、旨味が凝縮されている。 しょうゆベースのスープに、ピリッとした辛さが食欲をそそる。 |
4位 鮭のマッシュポテトアヒージョ(レビュー数=173)
![]() | 鮭はふっくらとしていて、マッシュポテトはクリーミー。 ワインとも相性がいい。 |
5位 痺れる旨辛よだれ鶏(レビュー数=171)
![]() | 鶏肉はしっとりとしていて、柔らかい。 痺れるような辛さがクセになる。 |
なお、上記はあくまで個人の感想なので、すべての人に当てはまるとは限りません。
ナッシュの料金プランと送料
ナッシュはメニューの豊富さだけでなく、コストパフォーマンスの高さも魅力です。
ここでは、料金プランについて詳しく解説しますね。
プランの個数によって値段が違う
ナッシュには、6食、8食、10食、15食、20食のプランがあり、購入する食数が多いほど1食あたりの値段が安くなります 。
買うほどお得なnosh club(ナッシュクラブ)
ナッシュには、購入した食数に応じて割引が適用される「ナッシュクラブ」というリピーター割引があります 。
累計購入数が増えるほどランクが上がり、1食あたりの価格が最大100円割引になります 。
リピーターであれば、1食あたり500円台で購入できるようになります 。
送料は地域とプランによって異なる
送料は、お届け先の地域やプランによって異なります。
具体的な金額は公式サイトで確認できます。
初回注文なら合計3,000円引き(税込)の購入方法がお得!
初回購入時には、通常300円引きのところ、当サイトからのリンクを経由すると最大3回1000円オフ、合計3000円引きになる特典が利用できます 。
まとめ
ナッシュのメニューは和洋中それぞれのシェフが監修した60品以上の料理がより取り見取り。
何を選んだらいいのか迷ったときは、人気メニューやメニューに付いたバッジを活用することで、食べたい料理を簡単に選べます。
シェフ監修というと敷居が高そうですが、リピーター向けの「ナッシュクラブ」を活用すれば、1食あたり500円台で購入できるようになります。
冷凍宅配弁当の中でもコストパフォーマンスが高いのも魅力ですね。
初回購入時には、通常300円引きのところ、当サイトからのリンク経由で最大3回1000円オフの特典もあります。
ナッシュの豊富なメニューを活用して、美味しくてヘルシーな食生活を楽しみましょう!
