ベースブレッドはコスパが良い?他との比較や口コミについて(BASE BREAD)

※この記事にプロモーションリンクが掲載されていますが、私の実際の体験と調査に基づき書かれています。

栄養バランスの良さで定評のあるベースブレッドですが、そのコスパについては賛否両論がありますね。

口コミでは、とくに味や量についての評価が分かれます。
でも、値段の割にバランスよく栄養が取れるので、コスパはかなり良いですよ。

 : 全粒粉の独特の風味は、人によって評価がぜんぜん違う
 : 2袋お腹がいっぱいになるが、少ないという人も
値段: 自炊より高くて、コンビニや外食よりも安い
栄養: 栄養バランスがいいので、他の食品で補う必要がない

コスパというと、やっぱり自炊が一番ですが、毎日いそがしい中メニューを考えたり、食材を余らせないようにするのはスキルが必要だしかなり面倒です。

自炊が面倒で栄養が気になる方には、ベースブレッドはかなりおすすめですよー。

 

栄養バランスを考えるならコスパ最強!
ベースブレッドは下から購入できます
>>ベースブレッドの購入はこちら【ベースフード公式サイト】から
 

ベースブレッド1食の値段とコスパ

ベースブレッドは公式サイトで買うと、その平均的な値段は204円。

2袋で408円ですが、送料も含めると1食470円ぐらいになります。

ほかの食事とコスパを比較

ベースブレッドの価格をほかの食事と比較すると下のような感じです。

食事タイプ価格(目安)備考
ベースブレッド(チョコ・定期)約408円(204円✕2)※送料は別(1袋あたり約20円前後)
ベースブレッド(チョコ・通常)約562円(281円✕2)コンビニ店頭価格(1袋)
コンビニ弁当+パン約500~600円栄養バランス△
外食ランチ約700~1,000円時間・交通コストあり
自炊(平均)約200~500円食材ロスや調理の手間あり

※初回購入は20%OFF(1袋あたり約170円)になりますが、ここでは2回目以降の継続価格を基準にしています。

ベースブレッドの値段はコンビニと同じぐらいで、自炊よりも高いです。

ただ、コンビニは500円で収まることはほとんど無いので、ベースブレッドのほうがコスパが良いかも。

月額はいくらぐらい?

毎月3400円(12~16個相当)ぐらいからの販売になっています。

ベースブレッドは30個ぐらい買う人が一番多くて、その場合の月額は7000~8000円ぐらいになります。(不要な月はスキップで飛ばせます)

 

コンビニ以下の値段でバランスよく栄養がとれる
ベースブレッドは下から購入できます
>>ベースブレッドの購入はこちら【ベースフード公式サイト】から
 

ベースブレッドを最安で買うには?

ベースブレッドはコンビニや薬局でも買えますが、安く買うなら公式サイトの定期購入(継続コース)がおすすめです。

具体には下の割引が付いてきます。

・初回は20%OFF
・2回目以降は「ポイントパック」で最大10%OFF
・1袋あたりの値段は、Amazonやコンビニより最大90円ほど安くなることも

まとめ買いをしたり長期的に利用するなら、公式サイトの継続コース一択です!

 


>>ベースブレッドの購入はこちら【ベースフード公式サイト】から
 

もっと節約するには

ベースブレッドはコンビニや薬局で売っていますが、公式サイトから直接買うと値段が10%以上安くなるのでお得です。

ここではもっと節約する方法を紹介しますね。

安いプレーンを活用する

プレーン1袋の値段は186円。味付きのものを買うよりも、プレーンにジャムやバターをつけるほうが少しだけ安上がりです。(1食440円ぐらい)
ほんのりと甘みがついているので、慣れるとそのままでもおいしいですよ。

ベースブレッドを1袋に減らす

ベースブレッドは2袋で1食分ですが、1袋をほかの完全食材と組み合わせるとコスパが良くなることも。
完全食材の例として、バナナ、ヨーグルトや牛乳、卵などが手軽で栄養価が高いのでおすすめ。

ポイントパックを利用する

ポイントパックを購入することでも、食費を節約できます。
10%安くなるレギュラープランと、5%安くなるライトプランがあります。

 


手軽さ・栄養バランス・低コストの三拍子
ベースブレッドは下から購入できます
>>ベースブレッドの購入はこちら【ベースフード公式サイト】から
 

ベースブレッドで食費を節約するメリット

ベースブレッドの食費は、自炊よりも高く、コンビニと同じぐらいです。
とはいえ、ベースブレッドならではのメリットがあることも見逃せません。

(1)栄養バランスのよさ

コンビニなどで食費を安く上げようとすると、どうしても炭水化物や脂質の多いものに偏りがちです。

その点ベースブレッドは、国の食事摂取基準で推奨する30以上の栄養素がひと通り含まれています。
不足しがちなタンパク質、ビタミン、ミネラルが豊富なので安心です。

※推定値
※栄養素等表示基準値(18才以上、基準熱量2,200kcal)に基づき、1日分の基準値の1/3を100とした場合
※BASE BREAD®︎ミニ食パン・プレーン1食2袋の場合
(2)手間がかからない

栄養管理や調理スキルの高い人なら自炊が一番おすすめ。
でも、調理が面倒な方にはベースブレッドの手軽さは大きなメリットですね。

ベースブレッドのコスパに関する口コミ

ベースブレッドのコスパに関する評価は、人によって大きく分かれます。
ここでは、コスパが良い・悪いそれぞれの意見をまとめました。

コスパが良いという意見

ベースブレッドの栄養バランスや手軽さを評価する声が多いです。

  1. 栄養バランスが良い:
    1食で必要な栄養素が摂取できるため、他の食品で補う必要がなく、結果的に食費を抑えられる。
  2. 手軽さ:
    調理不要でそのまま食べられるため、忙しい朝や時間がない時に便利。
  3. 腹もちが良い:
    少量でも満腹感が得られ、間食を減らせる。
コスパが悪いという意見

味や量の点でふつうのパンに及ばないという声が多いです。

  1. パンとしては高い:
    一般的なパンに比べて価格が高い。
  2. 味:
    独特の風味や食感があり、価格に見合わない。
  3. 腹もちが悪い:
    サイズが小さくて、物足りない。

ユーザーの意見の中には「パンとしては高い」という声もありますが、これは一般的な菓子パンなどと比較した場合の印象です。

ベースブレッドは栄養をすべて満たす完全栄養食。価格だけでなく、「栄養を補う手間」や「時間の節約」も含めたトータルコストで見ると、むしろコスパは高いという声も多いです。

それに、私のように素朴系のパンが好きな方なら、かなり美味しく食べれます。
その場合、デメリットはないかもです。

 


手軽さと栄養バランスが好評
ベースブレッドは下から購入できます
>>ベースブレッドの購入はこちら【ベースフード公式サイト】から
 

まとめ

コスパで味や量だけを比べるなら、炭水化物や脂質が多い菓子パンやカップ麺が魅力的です。

でも栄養バランスを気にするなら、タンパク質やビタミン・ミネラルがひと通り入ったベースブレッドはおすすめ!

外食やコンビニ食が多い方は、低コストで健康的な食事ができるベースブレッドをいちど試してみては?

ベースブレッドはコンビニや薬局でも買えますが、コスパを考えるなら公式サイトの継続コースが最強ですよ。




低コストで手に入る栄養食!
ベースブレッドは下から購入できます
>>ベースブレッドの購入はこちら【ベースフード公式サイト】から