nosh(ナッシュ)は量が少ないのは本当?腹持ちの良いメニューと食べ方の紹介

※この記事にプロモーションリンクが掲載されていますが、私の実際の体験と調査に基づき書かれています。

宅配弁当ってサブスクすると結構なお値段になりますが、中身がショボかったら嫌ですよね。

ネットでナッシュの感想を見ていると「量が少ない」という話が結構あったので、コスパが気になって詳しく調べてみました。

すると、意外に腹持ちが良いことが分かりました。

ナッシュはおかずだけなので、ごはん無しでダイエットに使うことができますが、物足りない場合はごはんを添えて普通に食べてもOKです。

ナッシュの糖質は30g以下なので、お茶碗一杯のごはん(糖質50g)をつけても基準値(糖質100g)を余裕でクリアします。

ナッシュのメニューに200kcal未満から550kcal以上まで、60種類以上の料理が登録されているので、自分にあった料理がきっと見つかります。

安心して使ってくださいね。

60品目以上から選べるメニュー

公式サイトが一番お得で一番安心
>>購入はこちら【ナッシュ公式サイト】から

ナッシュが少ないのは本当?

1食に必要なカロリーは、女性で500kcal、男性で700kcalぐらいです。 

ナッシュのカロリーは150kcal台~550kcalぐらいですが、ご飯をつけると300~800kcalぐらいになります。

カロリーのあるプレート(おかず)を選べば、そこそこ満腹感を感じることができます。

(東洋経済ONLINE)

糖質オーバーにならない?

ナッシュは糖質30g以下なので、ごはんの大盛り(糖質53g)を一緒に食べても88g。

糖質の目安は1食100gだから余裕です。

 

腹持ちの良いメニューを選ぶには

脂質はカロリーが高い割に血糖値が上がりにくいので腹持ちの良い栄養素です。

なので、脂質が多いメニューは食べごたえのある料理が多いです。

ナッシュのメニューは栄養素の量で並び替えることができるので便利です。

注意したいのは栄養素によってメニューの並び順が違うこと。

タンパク質や食物繊維は多い順に並ぶけれど、カロリーや脂質は少ない順に並びます。

お目当ての料理は下の方にあるので気をつけてくださいね。

 

ダイエット中はどうする?

ダイエット中の1食のカロリーは普通より100kcalぐらい少なめがおすすめ。
(女性は300~500kcal、男性は450~650kcal)

女性なら、ごはん無しのナッシュと同じぐらいです。
男性には物足りないと思いますが、そんなときは玄米を付けるのがおすすめ。

玄米のカロリーは白米と同じ150kcalぐらいですが、血糖値が上がりにくくて腹持ちが良いですよ。

豆腐やブロッコリーなんかもおすすめ、タンパク質が多くて腹持ちが良いですよ。

ここまでやると、ナッシュがなくても糖質管理できそうです。
でも、ビタミンやミネラルを考えながらカロリーバランスを調整するのはすごく面倒なんですよ。

その点ナッシュは栄養バランスは管理栄養士が考えてくれているので、食べ合わせのカロリーにだけ気をつけているだけでOKです^^
 

まとめ

  • ナッシュのカロリーは150~550kcalと幅が広いし、60種類近くのメニューから自分にあった料理が必ず見つかります
  • 物足りなく感じる時は脂質多めのメニューがおすすめ。ナッシュのメニューは栄養素順で並び替えられるので、ほしい料理がすぐに見つかります
  • ナッシュは糖質配慮なので、ある程度ごはんを足しても糖質オーバーになりません
  • ごはんで糖質オーバーでも、玄米や豆腐、ブロッコリーなどダイエット向きの食材があるので、試してみましょう。

ナッシュはいろんな食べ合わせができるので、楽しく糖質管理ができると思います。

美味しい食事をして、スッキリした身体で毎日を過ごせたら良いですね^^



お好きな食べ合わせで糖質管理がはかどる
>>ナッシュの購入はこちら



特別価格は上のリンク経由での購入が対象になっています。