ネットに「ナッシュは脂質が多い」と書かれてあると、ちょっと気になりますよね。
「ナッシュは太るかもしれない…」と不安を感じられているかも知れませんが、ナッシュのメニューの平均の脂質量は20gぐらいです。
これは厚生労働省が定める「日本人の食事摂取基準」と同じくらいの量なので、ちょうど良いぐらいの量。多すぎることはないです。
それにナッシュのメニューって、脂質20g以下の低脂質メニューだけでも20種類近くもあるんですよ。
「脂質制限中でも美味しいものを食べたい!」という願いも簡単に叶いますよ。
ナッシュの脂質は国の基準値と同じぐらいです
まず、どれぐらいの脂質を摂るのがいいかというと、その目安はおおよそ20~30gです。
(上記は「日本人の食事摂取基準(厚労省)」と、成人が1日に消費するカロリーの平均値2,200kcalをもとに計算したもの)

ナッシュのすべての料理の脂質の平均値は約20g強なので、基準値と同じぐらいですね。
ナッシュの脂質は市販品と同じぐらいです
ナッシュのメニューは40種類以上ありますが、市販のお弁当にもあるハンバーグ、回鍋肉、から揚げについて脂質の量をくらべてみました。
その結果、ナッシュの脂質は
ハンバーグ、回鍋肉: 市販品とほぼ同じ
から揚げ : 市販品よりはるかに少ない
ことがわかりました。
具体には下のとおりです。
ナッシュ | 市販品 |
チリハンバーグステーキ 脂質 31.4g ![]() | ハンバーグ弁当 脂質 20~35g ![]() |
やみつき塩から揚げ 脂質 18.4g ![]() | から揚げ弁当 脂質 40g以上 ![]() |
回鍋肉 脂質 35.3g ![]() | 回鍋肉弁当 脂質 20~35g ![]() |
ナッシュのから揚げって脂質がとても少ないんですよ。
脂質制限でから揚げをがまんしている人には朗報ですね。
ナッシュの脂質は多い?少ない?それはメニューによります
ナッシュのメニューは脂質が少ない順に並び替える機能がついているので、脂質の少ない料理だけを選んで注文することができるんです。

ナッシュの脂質の量は料理によってかなり違います。
脂質が40gを超えるメニューがある一方で、脂質が10g台の料理も20食近くもあるんですよ。

これだけあれば、低脂質な料理選びに困ることもないでしょうね。
脂質を避けたい方でも安心して食べれますよ。
脂質が少ないメニュー(ダイエットや脂質制限におすすめ)
ナッシュの料理の中でも一番脂質の少ない料理(2025年5月現在)と代表的なユーザーコメントを紹介します。
ナッシュのメニューは毎週2~3食入れ替わるので、公式サイトのメニューと違うかも知れませんが、どんな料理があるのか参考になればと思います。
脂質10g以下のメニュー
がっつり!大豆ミートのビビンバ (脂質3.6g)


ビビンバの味は青菜が乗っている分少々薄口に感じましたがまずまずの食べ応え。 副菜もバランスよく、水っぽくもないので美味しいです。
もちもちれんこんステーキと野菜の醤油あん (脂質6.1g)


見た目から、そこまでの期待はしてなかったのですが、れんこんのシャキシャキ食感もあり、モチモチもして、春菊などのお野菜とちょうどいい餡の味、とても美味しかったです!
海鮮スンドゥブチゲ (脂質6.5g)


辛過ぎなくて良い。 スープにアサリの出汁が良く効いている。 豆腐が入ってるメニューは豆腐が不味いので避けていたけれど、これはプルプルで美味しい。
小松菜と鶏出汁の中華粥 (脂質7.0g)


ちゃんとお粥感があり腹持ちよく味も美味しかった。しゅうまいも美味しい。
彩り野菜と鶏ささみの辛味ソース (脂質8.0g)


さっぱり鶏ささみの下に細切り野菜がたくさん入ってて、食べ応え抜群!ささみも十分に入ってるし味も美味しくて、リピできる。
今回取り上げた料理の共通点
今回取り上げた料理には下のような共通点がありました。
- 大豆などの野菜が中心
- 鶏肉ベース
- 揚げ物が少ない
ナッシュ以外の食事でも、このような料理を選ぶと脂質を減らせそうですね。
ナッシュの低脂質メニューと高脂質メニュー(2025年8月現在)
ナッシュの中でも特に低脂質のメニューと高脂質のメニューをピックアップしました。
メニューは2025年8月現在のもので、時期によって変動しますが、ナッシュ全体での脂質量の傾向は大きく変わることはないので、参考になるかと思います。
ナッシュの料理は、脂質の多さにかかわらずコク深い味が特徴です。
下は低脂質のメニューですが、やはり野菜がメインですね。
低脂質メニュー | 脂質量 | 特徴 |
半日分の野菜とイカのXO醤仕立て | 2.5g | 野菜たっぷり・出汁の旨み |
心温まるナッシュのおばんざい | 3.6g | 和野菜・優しい味の煮物 |
食物繊維チャージ!朝の栄養満点スープ | 6g | 野菜中心・コクのある味わいの煮物 |
出汁が主役の鯛つみれと生姜あん | 8.3g | 白身魚と野菜・出汁のほっとする味わい |
カラダに優しい野菜とそぼろ膳 | 8.7g | 野菜中心・コク深い出し汁 |
高脂質メニューは、やはり肉の脂を活かした料理がメインでした。
高脂質メニュー | 脂質量 | 特徴 |
豚バラ肉と野菜の甘辛ソースまみれ | 38.6g | 豚バラ肉と野菜・炒め物 |
特選和牛のとろたまライス | 39.9g | 牛肉と卵・煮物 |
特撰!和牛極みのチャーハン | 43.5g | 和牛の赤身と脂身・炒め物 |
至福の白!溢れるチーズのハンバーグ | 44.10g | 牛肉とチーズ・炒め物 |
とろ旨豚バラのカラフルベジソース | 49.4g | 豚バラ肉・ コク旨仕上げ |
ナッシュは低脂質から高脂質まで、よりどり見どりですよ-。
まとめ
ナッシュは国の基準に照らしても、市販のお弁当と比べても決して脂質が多いわけではありません。
それどころか、メニューの選択の幅が広いので脂質の少ない料理だけでもよりどり見どり。

ナッシュというと糖質管理のイメージですが、実は脂質管理にも十分使えるんです。
糖質管理にも脂質管理 にも使えるナッシュ。
現在は初回~3回目が1,000円オフのキャンペーン中です。
安く購入するなら今がおすすめですよー。
脂質管理にもバッチリ使えます!
【PR】購入はこちら!ナッシュの公式サイトから
