ナッシュは高い?送料や値段の内訳、安く利用する方法を徹底解説(nosh)

※この記事にプロモーションリンクが掲載されていますが、私の実際の体験と調査に基づき書かれています。

ナッシュって、宅配冷凍弁当として高いのか?それとも安いのか?
気になりますよね。

ナッシュの値段を『高い』と感じるのには、以下の3つの理由が考えられます。

理由1 自炊やテイクアウトと比較すると高いため
自炊やスーパーのお弁当と比べると、ナッシュは値段が高いと感じるでしょう。

理由2 送料の負担が大きいため
ナッシュの送料は、配送先の地域や注文数にかかわらず、1回の配送ごとに発生します。
特に沖縄や北海道など遠隔地では送料が2,000円前後かかり、ナッシュ本社がある大阪とは2倍以上の差があります。

理由3 他の冷凍弁当と比較すると中位の価格帯のため
ナッシュの価格帯は、300円台から1,000円以上の商品がある中で中位に位置します。
ただし、nosh clubを利用すれば、業界でも最安クラスになります。

ナッシュの値段は、宅配冷凍弁当の中では標準的です。

でも、nosh clubという割引制度を使えば、1食499円とかなり安くなります。
他社の冷凍弁当はもちろん、テイクアウトのお弁当よりも安い値段になるんですよ。

 


宅配冷凍弁当の中では最安クラス!
【PR】購入はこちら!ナッシュの公式サイトから
 

ナッシュの料金システム

ナッシュの値段には下のような特徴があり、注文数や送料で変わってきます。

  • 6食~20食のプランがあって、食数が多いほど1食あたりの値段が安い
  • 送料はナッシュ本社がある大阪と、遠隔地の沖縄とでは2倍以上違う
  • NoshClubというリピーター割引により、過去の購入数が多いほど安い

食数で変わる

一番割高なのは6食プランで、一番割安なのは20食プランです。

10食と20食とでは1食の値段が同じですが、20食は配送の回数が少ない分、送料を節約できます。

一番人気なのは、冷蔵庫へのおさまりが良い10食プランです。

6食プラン8食プラン10食プラン20食プラン
1食あたり値段753円674円647円647円
※1食あたりの値段(税込み、送料含まず)

送料で変わる

ナッシュの送料は、配送先の地域によって違いますが、おもな地域の送料は下のとおりです。

地 域送 料(税込)
関 東1,000円前後
関 西900円前後
北海道・沖縄2,000円前後

送料は、注文するセット数にかかわらず、1回配送するごとに発生します。
なので、まとめて注文して配送を減らすことで、送料を節約できます。

 

ご飯をつけた場合は?

ナッシュはおかずだけのお弁当なので、ご飯を別につけて食べるのが一般的。

パックご飯だと150円、炊飯器で自炊した場合は50円ぐらいです。

東京の人が10食プランを購入してご飯と一緒に食べる場合、1食750円ぐらいになります。

「冷凍弁当を買ったのに自炊するの?」と思うかも知れませんが、炊飯器を寝る前にセットするだけなのでかなり楽ちんですよ。

ご飯を自分で炊くとパックのライスより100円安くなるので、おすすめですよー。

 

他の食事と比べてホントに高い?

送料まで考えると1食750円のナッシュですが、自炊の面倒さや栄養が偏りがちな食生活を改善できることを考えると、そんなに高くないですよ。

自炊と比べて

厚労省の家計調査によると1ヶ月の食費は38,410円だそうです。

1食あたりの金額に割り戻すと427円だから、コストを考えるなら自炊が一番ですね。

自炊は食材を選べるので、栄養管理の面でもベストです。

でも、食材を余らせないように栄養バランスの取れた献立を考えるのはある程度のノウハウが必要です。

それに、買物から調理や後片付けをまでをするには、1時間ぐらいはかかってしまいます。

お金がかかっても外食やテイクアウトのお弁当に頼ってしまうのは仕方がないのかも知れませんね。

 

外食と比べて

テイクアウトのお弁当や牛丼なら500~650円ぐらい、ファミレスなら650~900円ぐらいかかると思います。

ナッシュの値段は750円ぐらいなので、ファミレスといい勝負になりそうです。

外食は味のインパクトを重視するので、糖質・脂質・塩分が多くなりがちです。

その点、宅配弁当は管理栄養士が栄養バランスを考えた上でレシピを作っているので安心できます。

 

他の冷凍弁当と比べて

ナッシュと比較されることが多いお弁当について、その価格を調べてきました。

下の表の値段は1食あたりの税込・東京までの送料込の値段です。

商 標 名値 段備 考
わんまいる1,183円無添加にこだわり、厳選した食材を使用
マッスルデリ・LEAN1,154円圧倒的なタンパク量で、ボディメイクに特化
グリーンスプーン908円野菜が多くて見た目もおしゃれ
三ツ星ファーム859円ナッシュより少し高級
ナッシュ705円糖質配慮とシェフのこだわりを両立
食宅便・おこのみセレクトコース674円医療食のノウハウを活かした健康へのこだわり
ヨシケイ・ヘルシーミール625円値段の安さとヘルシーを両立
ワタミ・いつでも三菜503円値段が安くて種類も多い

300円台から1,000円以上のものまでさまざまですが、ナッシュは中位ぐらいの価格帯です。

ナッシュと似た立ち位置のお弁当に三ツ星ファームがあります。
三ツ星ファームはナッシュと同じ糖質&塩分配慮で、シェフ監修のメニューを用意していますが、ナッシュよりも味にこだわるぶん価格も高めです。

ナッシュより上の価格帯は、高タンパクだったり、食材厳選だったり、付加価値があるものが多くなっています。

 

ナッシュが安くなる!リピーター割引のnosh clubとは?

ナッシュの値段は、他社と比較すると標準的ですが、購入を続けるほど安くなるnosh clubというリピーター割引制度があります。

この制度を利用すると、最終的には1食あたりの値段が約500円まで下がり、冷凍弁当の中ではかなり安い部類になります。

そのため、長期間継続して利用する人にとっては、ナッシュはとてもおすすめです。

 


【PR】購入はこちら!ナッシュの公式サイトから
 

コストを節約する方法

まとめ買い

ナッシュでは6食・8食・10食・20食が販売されていますが、一番割安なのは20食プランです。

でも一番人気があるのは、冷蔵庫の収納スペースの制約から10食プランになります。

ナッシュを長期的に購入する前提で、専用冷凍庫を購入して20食セットを利用する人もいます。

キャンペーン利用

ナッシュは、季節イベントや有名人とのコラボなど不定期にキャンペーンを行っています。

キャンペーン時期に購入すると、値引きやおまけなど特典がつくことがあります。

キャンペーン期間は2~3日で終了することが多いですが、Twitterでフォローしておくと情報の取り逃がしが少なくなります。

もっと安い商品はないの?

ナッシュとよく比較されるお弁当としてヨシケイ、ワタミ、まごころケア食が挙げられます。

好き嫌いがなくてメニューがおまかせでも良いならアリです。

ヨシケイがダントツで安いですが、配送地域が限定されます。
住んでいる地域によっては利用できないことがあります。

 

ナッシュの料金に関するよくある質問

Q. ナッシュ20食の料金はいくらですか?
A. ナッシュの20食セットは、1食あたりの価格が一番安いです。
具体的には、1食あたり599円(税抜)で、消費税や送料を含めると合計で700円ぐらいになります。
送料は地域ごとで違うので、正確な金額は公式サイトを参照してください。

Q. ナッシュにクーポンはありますか?
A. はい、ナッシュでは初回限定クーポンや、特定のキャンペーン期間中に利用できるクーポンが発行されることがあります。
特に初めて利用する方には、総額3000円OFFなどのお得なクーポンが用意されていることが多いです。公式サイトやLINE公式アカウントをチェックしてみてください。

Q. 送料を無料にする方法はありますか?
A. 残念ながら、ナッシュでは基本的に送料が無料になるプランはありません。
とはいえ、まとめて注文することで、送料の回数を減らして、送料を安くできます。

Q. ナッシュのお試しはできますか?
A. ナッシュには「お試しセット」のようなものはありません。
とはいえ、初回限定の割引やキャンペーンがあるので、お試し代わりに利用できます。
もし口に合わなかった場合でも、すぐに解約できるので、安心してくださいね。

Q. 1回で解約しても大丈夫ですか?
A. はい、ナッシュは定期購入サービスですが、1回の注文で解約しても全く問題ありません。
解約に費用はかからず、いつでも簡単に手続きができます。
ただし、次回配送の5日前が有効期限になっているので、気をつけましょう。

まとめ

ナッシュは冷凍弁当の中では1食705円と、やや高めの価格帯です。
でもリピーター割引を使いこなすと、1食あたり最大100円の値引きが適用されて、業界最安クラスになります。

値段の安さでは自炊が最強ですが、その手間を考えると、食生活にナッシュを取り入れるのはアリだと思います。

ナッシュがあると健康を気にせず家事の時短ができます。

朝忙しいときとか、帰宅が遅くなったときはホントに重宝しますよー。

 


【PR】購入はこちら!ナッシュの公式サイトから

nosh-ナッシュ