ナッシュの容器は何ゴミ?可燃ゴミとしての簡単な捨て方とメリットを解説!(nosh)

※この記事にプロモーションリンクが掲載されていますが、私の実際の体験と調査に基づき書かれています。

ナッシュの容器は、パルプモールドという紙の一種でできています。
なので、可燃ごみとしてそのまま捨てることができます 。

ナッシュでは容器の回収サービスを行なっていないので、自治体のルールに従って可燃ごみの日に処分しましょう 。

ナッシュの容器を可燃ごみで捨てるおもなメリットは3つあります。

  • 回収や洗浄が不要
    ナッシュの容器は使い捨ての紙製なので、業者による回収はありません。
    食べ終わった後で水洗いしたり、回収日まで保管したりする必要がないので衛生的です。
  • ゴミ出しの頻度が多い
    多くの自治体では、プラスチックごみの回収が週1回なのに対し、可燃ごみは週2回以上回収されることがほとんどです。
    ゴミ出しの機会が増えるので、部屋にゴミを溜めずに済みます 。
  • コンパクトに捨てられる
    容器は重ねて小さくできるだけでなく、紙製なので丸めたりちぎったりしてさらにコンパクトにできます。
    また、上蓋もシールタイプで薄いので、かさばりません 。

ナッシュの容器は、サトウキビ由来の繊維でできたパルプモールドという紙製です。
可燃ごみとして処分できるだけでなく、万が一ポイ捨てされた場合でも数ヶ月で分解され自然に還るエコな素材です 。

ナッシュは美味しい食事を気持ちよく楽しめますよ。

 


【PR】購入はこちら!ナッシュの公式サイトから
 

ナッシュの容器はエコな紙製

普通のお弁当の容器はプラスチック製ですが、ナッシュの容器はパルプモールドという紙製です。

パルプモールドとはサトウキビ由来の繊維で、卵や果物のパッケージにも使われている素材です。

可燃ごみとして処分できるのはもちろん、ポイ捨てしても数ヶ月で分解されて自然に返るスグレモノです。(ポイ捨てを推奨しているわけではありません)

卵パッケージ.jpg
卵のパッケージ

 

ナッシュの容器を可燃ごみで捨てるメリット

お弁当ガラの処理って面倒ですよね。
ナッシュはどこの自治体でも可燃ゴミとして処分することができて衛生的です。

容器を保管しなくて良い

ナッシュの容器は使い捨てなので、再利用のための回収がありません。
だから、食べたあとの容器を回収の日まで保管しておく必要がありません。
 

洗わなくて良い

容器の回収や保管がないので、食べたあとは水洗いせずにゴミ箱に捨てるだけです。

 

匂いが出ない

洗わずに放置した場合でも、食べあとの汁気が容器自体に染み込んで乾いてしまいます。
だからプラ容器にくらべて匂いが出ないです。
 

ゴミ出しのチャンスが多い

多くの自治体ではプラごみの日は週に1回しかないけれど、可燃ごみの回収だったら週に2回以上のところがほとんどだと思います。

ゴミ出しの機会が増えるので、部屋にゴミを溜めずに気持ちよく生活できますよ。
 

荷物なしで手ぶらで帰れる

職場でナッシュ。
食べ終わった容器は会社で処分して、帰るときは手ぶらでスッキリ。

 


【PR】購入はこちら!ナッシュの公式サイトから
 

食べたあとはコンパクトに

毎日ゴミ収集してくれる所はほとんどないと思いますが、お弁当の容器って結構かさばりますよね。

ナッシュはどの料理でも容器の形が同じなので重ねてコンパクトにできます。

使用前後.jpg
使用後のパッケージはコンパクトに積み重ねられる

紙製なので丸めたりちぎったりしてコンパクトに捨てることもできます。

丸めるちぎる.jpg

紙製なのでさらにコンパクトに処分できる

ナッシュの容器は紙製なので、水につけ置きするとふやけて柔らかくなります。
非力な方でも簡単に丸められる様になりますよ。
 

シールタイプの上ブタでコンパクト

ナッシュの容器の上ブタはシールタイプです。
紙一枚だけなので、捨てるときはとてもコンパクトになります。

それに、フタと容器が密着しているので、液漏れや匂い移りもありません。

ナッシュ_パッケージ_上蓋シール.jpg
上蓋がシールなのでかさばらない

 


【PR】購入はこちら!ナッシュの公式サイトから
 

まとめ

お弁当ガラの分別って面倒ですよね。

ナッシュの容器は紙製なので、回収のためにとっておいたり、スーパーに持って行く必要がありませんし、そのために水洗いする必要もありません。

食事の用意がめんどうなときはナッシュを使えば、買物に行く必要も、調理する必要も、後片付けで水洗いする必要もありません。

食事の準備はレンチンだけだし、食べたあとはキレイさっぱり!
しかもパッケージがエコな素材なので環境を汚さずに捨てられます。

ナッシュで気持ちの良い食生活ができると良いですね^^ 

 


【PR】購入はこちら!ナッシュの公式サイトから

nosh-ナッシュ