ナッシュのデザートだけ注文できる?値段を安くする買い方は?(nosh)

※この記事にプロモーションリンクが掲載されていますが、私の実際の体験と調査に基づき書かれています。

ナッシュのデザートは、罪悪感なく楽しめるスイーツとして好評です。

「ナッシュのデザートだけ注文したい」という方も多いのでは?

ナッシュは、料理を注文しなくても、デザートだけでの注文もOKです!

ナッシュのデザートをデザートだけでお得に購入する方法や、気になるお値段については、あとで詳しく説明しますね。

 

【PR】購入はこちら!ナッシュの公式サイトから
 

ナッシュのデザートの特長は下のとおり。

  • 市販品より糖質配慮なのにふんわりと美味しい
  • 添加物が少ないので安心
  • チアシードや果汁など、原料にこだわっている

ナッシュだけのデザートはスーパーやコンビニには売っていません。
ナッシュだけの品のある甘さを罪悪感フリーで楽しんでくださいね。

1食あたりを安くするには?まとめ買いとnoshclubでお得に

ナッシュのデザートは、注文する地域や個数によって値段が変動します。

特に、

  • 注文個数を増やす「まとめ買い」
  • 継続利用で割引が適用される「noshclub」(リピーター割引)

この2つをうまく使うと、もっと安く買うことができます 。

たとえば、10食セットを注文すると、6食セットよりも1食あたりの値段が割安になります 。

さらに、継続して購入すれば、
noshclubの効果で1食あたりの価格は最終的に499円(税込)まで安くなります。
その結果、初回購入時と比べて100円もお得になります。

ナッシュのデザート1個あたりの値段はいくら?

ナッシュのデザートはプレート(回転寿司のお皿的なイメージ)で売られていて、3袋セットのドーナツと2袋セットのケーキバーがあります。

ナッシュの値段は購入する地域と注文個数で変わりますが。
東京で10食セットでドーナツを購入すると、1個あたり約200円です。
まあまあ手の届く価格帯ですね。

ナッシュのデザートは

  • 冷凍で自宅まで届けてくれるので配送料がかかること
  • 素材の風味を生かした味付けにこだわっていること
  • 糖質管理向きの栄養バランスになっていること

を考えるとリーズナブルな価格です。

 

【PR】購入はこちら!ナッシュの公式サイトから
 

注文個数で値段が変わる!まとめ買いがお得な理由

初回なら10食セットがおすすめ

ナッシュで1度に注文できるプレート(1プレート=1食)は、6食~10食(2回目以降は20食)を選ぶことができますが、
1度にたくさん注文するほうが割安です。

6食セットの1食あたりの値段は698円ですが、10食セットだと599円になるのでおすすめです。

ナッシュ 段ボール.png

デザートは料理と違ってコンパクト。
デザートだけなら冷凍スペースの場所が少なくて済むし、まとめ買いがおすすめですよー。
 

20食セットで配送料を節約しよう

ナッシュを注文できる数量は、初回は10食までですが、2回めからは20食までになります。

注文数が多いほど配送料を節約できるので、20食セットがおすすめです。

1食あたりの配送料
6食セット10食セット20食セット
176円106円64円
 

 

【PR】購入はこちら!ナッシュの公式サイトから
 

買うほどに安くなるnoshclub(リピーター割引)の仕組み

ナッシュには、購入回数に応じて割引が大きくなるnoshclubというリピーター割引制度があります 。

買えば買うほどランクが上がって、1食あたりの値段がどんどん安くなります 。

初回購入時の1食あたりの価格が599円(税込)ですが 、2回目は593円(税込) 、6回目には569円(税込)となり 、最終的には499円(税込)まで割引されます

この割引を適用すると、1食あたり最大100円もお得に購入できるので、市販のデザートよりも安く手に入れることができます 。

 

【PR】購入はこちら!ナッシュの公式サイトから
 

【料理なし】デザートだけで注文する手順

ナッシュは、料理とデザートを自由に組み合わせて注文することができます。

もっと言うと、料理を注文せずにデザートだけで注文することだってできます。

注文画面のメニューから「デザート」タブを押すと、デザートメニューだけを表示させることができます 。

チョコレートドーナツ、プレーンドーナツ、バナナドーナツ、チーズケーキバーなど、お好きなデザートを選んでカゴに入れてください 。

ナッシュのメニューは自由に選べるので、自分の好みに合わせで注文することができるんです。

 
 

【PR】購入はこちら!ナッシュの公式サイトから
 

ナッシュならではのメリットも

単純に価格だけを比較するならコンビニスイーツがお得ですが、ナッシュにはダイエットに適した宅配食ならではのメリットがあります。

  • 店舗まで行かなくて済むので他のスイーツの誘惑がありません
  • 定期配送なので月当たりの量を決めて計画的に買うことができます
  • 冷凍で6ヶ月は保存できるので賞味期限を気にして無理に食べる必要がありません
  • 市販の低糖質スイーツに比べても糖質に配慮されているので罪悪感が少ないです

 

【PR】購入はこちら!ナッシュの公式サイトから
 

デザートの味について

ドーナツ

チアシードのプチプチ感が楽しいナッシュのドーナツ。

ほとんどの市販品よりも糖質・カロリーに配慮されていて、味はプレーン、チョコ、バナナの3種類があります。

どれもあっさりした味だけれど、素材の味がしっかり残った仕上がりになっています。

特にバナナは市販品にない味なのでおすすめです。
 

ケーキバー

ナッシュのケーキバーはチーズケーキとガトーショコラの2種類。
どちらも大きさの割に食べごたえがあります。

チーズケーキはオーストラリア産チーズと地中海レモン、ガトーショコラはガーナ産のチョコレートなど素材にこだわり、香りの良い仕上がりになっています。

 

【PR】購入はこちら!ナッシュの公式サイトから
 

まとめ

ブタと体重計.jpg

ナッシュのデザート1袋の値段は住所や買い方で変わりますが、10食分まとめて買うと230~330円ぐらい。

カフェやレストランに置かれているスイーツに近い価格帯ですが、まとめ買いやリピートなどでさらに40円ぐらい安くなるので、デザートを買う時は多めに注文しましょう。

糖質配慮でありながら素材を生かした味は楽しめるのはナッシュだけです。
 

紅茶.png

罪悪感フリーのティータイムを楽しんでくださいね^^

 


【PR】購入はこちら!ナッシュの公式サイトから

nosh-ナッシュ