ベースブレッドを導入したいけど、パンは血圧に良くなさそう。
そう思っていませんか?
ベースブレッドは
- 血圧に大きく関係する脂質・塩分・糖質に配慮した栄養設計
- 血圧の改善に役立つミネラル・食物繊維・オメガ3系脂肪酸が豊富
ということで、血圧が気になる方におすすめできるパンです!
血圧を改善するには、適度の運動のほかに食生活の改善が必要です。
ベースブレッドはきっとその助けになってくれます。
品質・価格ともに一番なのはこちら>>
ベースブレッドの購入はこちら【ベースフード公式サイト】から
脂質・塩分・糖質に配慮
高血圧は塩分・脂質・糖質の摂り過ぎに気をつける必要があります。
ベースブレッド・プレーンは脂質・糖質・塩分のすべてが基準値(日本人の食事摂取基準2020年版)以下です。
基準値(1食あたり) | ベースブレッド(2袋) | |
脂 質 | 13~20g | 13.3g |
塩 分 | 2.0~2.5g | 0.6g |
糖 質 | 100~110g | 37.0g |
高血圧に効く栄養素が満載
ベースブレッドにはミネラルや食物繊維、オメガ3脂肪酸など、高血圧の改善に役立つ栄養素が豊富に含まれています。
これらの栄養素は野菜や魚に多く含まれています。
野菜や魚を使った食事を毎日食べるのが理想ですけど、お金もかかるし面倒ですよね。
栄養素 | おもな働き | おもな食材 |
カリウム | 水分の調整、塩分の排泄 | 納豆、バナナ、ほうれん草など |
マグネシウム | 骨や歯の形成、血管の拡張 | アーモンド、ひじき、わかめなど |
カルシウム | 骨や歯の形成、血圧の調整 | 牛乳、チーズ、シラスなど |
食物繊維 | 塩分排泄、血圧低減、肥満予防 | 小麦全粒粉、納豆、ごぼうなど |
オメガ3脂肪酸 | コレステロールの改善 | オリーブ油、えごま油、チアシードなど |
ベースブレッドなら必要な栄養をバランスよくとる事ができます。
それもすごく手軽に!
習慣化のチャンス、最安値で買えるのはこちら
>>ベースブレッドの購入はこちら【ベースフード公式サイト】から
おすすめの食べ方
ベースブレッドは2袋で十分栄養を補給できるので、単独で食べるのがおすすめ。
これにハムエッグやヨーグルトなど他の食品をプラスすると栄養オーバーになります。
他の食品と食べ合わせるときは1袋にしておきましょう。
こんな食べ方はどうですか?
ベースブレッドはいろんな食べ方が考案されていますが、高血圧におすすめな食べ方を紹介しますね。
チョコレートやブドウ
チョコレートやブドウに含まれるポリフェノールには血管を拡張する働きがあります。
ベースブレッドにもレーズンやチョコレートがあるので高血圧におすすめです。
オリーブ油
オメガ3脂肪酸が豊富です。
食感のパサつきや雑味を抑えられるのでプレーンと相性が良いですよ。
バナナ
塩分の排出に役立つカリウムやマグネシウムのほか食物繊維も豊富です。
特にベースブレッド・チョコレートとの相性はバツグン。
納豆
納豆に含まれるナットウキナーゼは血流を改善する効果があります。
納豆とチーズを合わせてミニ食パン・プレーンに乗せると意外とイケますよ。
まとめ
今回の記事をまとめると
- 高血圧対策の食事は脂質・塩分ひかえる
- 高血圧対策の食事はミネラル・オメガ3脂肪酸・食物繊維が多い食物がおすすめ
- ベースブレッドは1食に2袋が標準だけれど、他の食品と食べ合わせるなら1袋がおすすめ
健康な食事は、通常の食材を使って自炊するのが一番です。
と言っても時間がなかったり面倒だったり、健康的な食事を続けるってホントに難しいですよね。
そんなときはベースブレッドを使って切り抜けましょう。
ベースブレッドには血圧改善に役立つ栄養素が満載されています。
健康的な食生活を続けて、爽やかな毎日を送ってくださいね^^
血圧改善の第一歩!ベースブレッド最安値の公式サイトはこちら
>>ベースブレッドの購入はこちら【ベースフード公式サイト】から