ベースブレッドを買おうと思っていたのに、太るって口コミを見ると心配ですよねー。
私も心配で、「ベースブレッドを食べて痩せたという人が多いのに、なぜ太るんだろう?」と不思議に思っていました。
で、ベースブレッドで太ったという人たちのコメントを調べたところ、太ったのは食べ過ぎが原因であることが分かりました。
今日久しぶりにはいたズボンがきつくて太ったなぁと思ったんだけど、ベースブレッド1日3つしか食べてなかったのに1食3つ3-4回になってるからそりゃ太るわな。
昨日の夕食はきのこスープと納豆にオートミールTKGとキムチ、デザートにベースブレッドでした。やっぱりベースブレッドとはいえ、パンは太るなぁ。
太ったのはベースブレッドがおいしくて食べ過ぎてしまったようです。
確かにベースブレッドは菓子パンですが、カロリーをおさえてタンパク質を多くするなど栄養バランスが調整されているので、体脂肪になりにくい仕上がりになっています。
なので、過剰にアレンジしたり食べすぎなければ太らないですよ。
ベースブレッドを食べすぎないコツは次の2つ!
- 1食に2袋までにする
- カロリーの高い食事をまるごとベースブレッドに置きかえる
これだけ守っていれば太らないですよー。
手軽に栄養補給!ダイエットにも使える!
ベースブレッドは下のリンクから購入できます
>>ベースブレッドの購入はこちら【ベースフード公式サイト】から
ベースブレッドで太らない理由
ベースブレッドは、2袋で1食分の栄養素をすべてとれるように作られています。
とはいえ、ベースブレッドでは肥満などのリスクに配慮して、糖質・脂質はあえて少なめに配合されているので、太る心配はありません。
ベースブレッドは、体脂肪になりやすい糖質・脂質が低くても甘みがあるので、満足感を感じることができます。
ベースブレッドは、1食2袋以下を守っていれば太らないので、安心してくださいね。
太る原因の糖質・脂質をカット!
ベースブレッドは下から購入できます
>>ベースブレッドの購入はこちら【ベースフード公式サイト】から
太らないのは腹もちが良いから
ベースブレッドブレッドを食べすぎてしまうのは、ダイエット食と同じに考えているから。
ベースブレッドは美味しいしヘルシーだからOK♪
と思って、ついついたくさん食べてしまうのです。
ダイエット食には栄養を制限したり体脂肪を燃焼させて肥満をおさえる効果がありますよね。
一方、ベースブレッドは栄養をしっかりとるための食品だから、たしかにヘルシーなんです。
でも、肥満をおさえるのが目的の食べ物じゃないんです。
だから、ダイエット食とちがって、食べ過ぎると栄養のとり過ぎになってしまうんです。
とはいえ、ベースブレッドは豊富なタンパク質とチアシードのおかげで、1袋230kcalとカロリーの割に腹もちが良いです。
チアシードはプチプチとした食感のゴマのような食材。
お腹の中で10倍に膨れる性質があるだけでなく、栄養バランスにも優れています。
ベースブレッドは食べ過ぎなければ、ダイエット中の食事として強い味方になってくれるし、
実際にダイエットに使っている人も多いです。
糖質配慮で高タンパクだから太らない!
ベースブレッドは下から購入できます
>>ベースブレッドの購入はこちら【ベースフード公式サイト】から
太らないベースブレッドの食べ方とは?
ベースブレッドを食べるときは、一番カロリーが高い食事をまるごとベースブレッド2袋に置きかえるとカロリーを大幅に減らせます。
本気でダイエットするなら夕食と置き換えるのがおすすめ。ただ、自信がない人は朝食を置き換えると長続きしておすすめですよ!
朝・昼・夕の1食まるごと置きかえがおすすめ
置きかえは、これまで食べていた朝食・昼食・夕食のどれかをまるごとベースブレッドに置きかえます。
同じ主食ということでご飯だけを置きかえる人もいますが、置きかえ方によってはカロリーが増えることがあります。
たとえば、
茶碗1杯分のご飯のカロリーは約170kcalですが、
ベースブレッド1袋は最低でも200kcalあります。
ご飯だけを置きかえても、かえってカロリーが増えて肥満の原因になります。
ベースブレッドを食べるときはご飯だけでなく、「ご飯&おかず」まるごとを置きかえれば、太る心配はありません!
夕食をベースブレッドに置きかえる
ベースブレッドへの置きかえは、(一番カロリーが高い)夕食からの置きかえがおすすめです。
たとえば朝食で、トースト1枚+ハムエッグを食べると350kcalぐらいですが、
ベースブレッド2袋(約450kcal)に置きかえるとカロリーが増えてしまいます。
だいたいの人は朝食よりも昼食・夕食のカロリーが多いので、そちらとの置きかえのほうが太る心配がないですよ。
朝食を置きかえたいときは
ベースブレッドはパンなので、朝食として食べるのが一番しっくりくる方が多いと思います。
朝食のカロリーはもともと少ないので、ベースブレッドを1袋だけにするのがおすすめです。
ベースブレッドにはひと通りの栄養が入っているので、一緒に食べるオカズも減らすのがおすすめ。
たとえば、これまで食べていたハムエッグをゆで卵だけにするとか、スープだけにするなど簡素にすると、太る心配をしなくて済みますよ。
太らないヘルシーな食生活を楽しめる
ベースブレッドは下から購入できます
>>ベースブレッドの購入はこちら【ベースフード公式サイト】から
ベースブレッドにジャムやバターをつけたら太る?
置きかえた後の食事は、ベースブレッドだけで食べるのがおすすめです。
なぜならベースブレッドには、炭水化物・脂質・タンパク質・ビタミン・ミネラルなどの栄養がひととおり含まれているから。
そうは言っても、ベースブレッドだけでは食事として味気ないし、あきると思います。
ジャムやバター程度ならカロリーオーバーしないので太らないですよー。
2袋じゃ足りないときは?
ベースブレッドは1食につき2袋が目安ですが、ベースブレッドを3つ以上食べたり、何か食べ合わせが欲しい方もいると思います。
そんな場合は、カロリー計算をしてから食べるのがおすすめですが・・・
それって面倒ですよね?
で、もっと単純な方法はないのかBASEFOOD®に聞いたところ、
「ベースブレッドが少ないと感じる方には、かさ増しに野菜スープがおすすめです。」
とのことでした。
ムズカシイこと考えるより、スープと一緒に食べるのが簡単そうですね。
スーパーに売っているカップスープでも、あるだけで幸せになれます^^
まとめ
ベースブレッドで太るのは食べ過ぎが原因なので、つぎの2つを守っていれば太らないですよー。
- 1食に2袋までにする
- カロリーが高い食事をまるごとベースブレッドに置きかえる
ベースブレッドはカラダに必要な栄養がひと通り入っているので、
忙しいときや疲れたとき、何を食べたら良いのか分からない時はホントに便利です。
必要な栄養をすべて満足していると言いつつも、
太る原因になる糖質・脂質をおさえて作られているところや、
タンパク質が多くてカロリーの割に腹もちがいいところなんかは嬉しいですね^^
栄養バランスもよくて、リバウンドとかを気にしなくていいので、私は重宝しています。
いつでもどこでも手軽に栄養をとれるベースブレッドの便利さは、一度体感すると手放せなくなりますよ。
置きかえるだけで、栄養バランスの取れた食生活ができる
ベースブレッドは下のリンクから特典付きで購入できます
>>ベースブレッドの購入はこちら【ベースフード公式サイト】から